Let's Enjoy Unreal Engine

Unreal Engineを使って遊んでみましょう

UE4 シーケンサーを使ってみよう 基本編

UE4.11からマチネに代わるシネマティックカットシーンツール、『シーケンサー』が本格的に導入されます。

本当はUE4.11正式版が来てからの解説にしようと思いましたが、なかなか正式版が来ないので、今回はUE4.11 Preview 6を用いて解説しています。

シーケンサーはまだベータ版なので、デフォルト状態では有効になっていません。

一度プラグインを有効にしてあげる必要があります。

メニューから"編集"→"Plugins"を開き、"Editor"の項目にある、"Level Sequence Editor"の"Enabled"にチェックをつけます。

そこでメッセージが表示されますが、"はい"を選択します。そのまま右下に表示される"Restart Now"ボタンを押し、再起動します。

f:id:alwei:20160224150038j:plain

 シーケンサーパネルを開き、ドッキングさせる

再起動完了後、メニューから"ウィンドウ"→"シーケンサー"を選択すると、シーケンサーパネルが開きます。

f:id:alwei:20160224150535j:plain

最初の状態では特に何も表示がありませんので、どこかにドッキングさせてしまいましょう。"シーケンサ"の文字部分をドラッグし、"コンテンツブラウザ"のパネルの横辺りにドラッグすると非常に見やすくて良いです。

f:id:alwei:20160224150809j:plain

ドッキングが完了すればひとまずシーケンサーが使える状態になったので、次はシーケンサーアクターを作成していきましょう。

シーケンサーアクターの作成

マチネと同じようにシーケンサーもアクターを作成する必要があります。アクターの単位でシーケンサーを管理できるという点では同様ですが、シーケンサーの場合はレベルではなく、アセットファイルのひとつとして管理が可能です。

まずはシーケンサーのファイルを作成します。ツールバーの"Chinematics"ボタンを選択し、"Add Level Sequence"を選択します。

f:id:alwei:20160224151350j:plain

シーケンサーファイルの保存場所と名前を尋ねられるので、指定の場所に保存します。保存すると自動的にシーケンサーパネル上にUIが出現し、無事シーケンサーとして利用できるようになります。

f:id:alwei:20160224151518j:plain

シーケンサーの各部についてを画像で説明します。

f:id:alwei:20160224153645j:plain

細かく解説をするとまだまだありますが、ここでは解説しきれないのでひとまずこのくらいに。

次回以降は実際にシーケンサーを使っていきたいと思います。