Let's Enjoy Unreal Engine

Unreal Engineを使って遊んでみましょう

2015-01-01から1年間の記事一覧

UE4 プロシージャルフォリッジを使って草木を自動で配置してみる

UE4.8からプロシージャルフォリッジという機能が使えるようになります。これは自動で草木や、岩などの自然物を配置して手間を大きく減らしてくれるという機能です。 無論自動で配置されるので必ずしも自分の気にいった配置になるというわけではありませんが…

UE4 Web Browserウィジェットを使ってツイッターをしてみる

UE4.8からWeb Browserウィジェットという、UMG用のコンポーネントが追加されています。これは標準でとても簡単にWebブラウザーの表示ができるというものです。 あまりにも簡単に使えるので、使い方を解説しておきます。今回使用バージョンは正式リリース前の…

UE4 4.8で追加されたノードの日本語&英語切り替えについて

UE4.8から要望の多かったブループリントなどのノード名を英語と日本語で切り替えが可能になります。 ここは日本語版でも英語のままで使いたいという多くの要望があったため、このような形となりました。 デフォルトの設定では日本語のままになっている可能性…

UE4 プラグインを自分でビルドしてみる

UE4のプラグインは基本的にC++のソースコードで書かれており、ビルド済みのバイナリーファイル(DLL)が入っていればビルドせずにそのまま使う事が可能ですが、バージョン違いだったり、バイナリーファイルが提供されていない場合もあります。 この場合は自…

UE4 コピペできるテキストの情報について

UE4ではモノによってコピーした時の情報や操作履歴を独自の階層構造スクリプト形式でクリップボード上に保存しています。 あらゆるモノがこの独自スクリプトになるわけではありませんが、実は色々なモノに対してコピーしてみるとわかります。覚えておくと結…

UE4 4.7と4.8におけるMMDのFBXアニメーションインポートについての問題点と対処方法

前回はUE4でMMDのPMXやVMDをFBXにインポートして使ったりしていましたが、実は現在最新のUE4.7とPreview版の4.8にはそれぞれ別の問題があります。 今回はそれぞれの問題とその対処方法を紹介しておきます。

UE4 キャラを可愛く見せるマテリアル作成のコツ

UE4は物理ベースレンダリングを採用しているので、真面目にやろうとするといわゆるジャパアニメのようなキャラクターは、ライティングによりとても怖い見た目になってしまいます。 これをなるべく回避し、UE4のリアルなライティングに馴染ませるようにマテリ…

UE4 ノートパソコンで使う時にバッテリーを長く使うためのTips

UE4はデフォルトの状態で使うと、とてもCPUやGPUに負荷がかかり、もの凄い勢いでバッテリーが消耗してしまいます。これは決して重い作業をするわけでもないのに、軽く作業をしたい時などに問題になることがあります。 これをいくつか解決出来るTipsがありま…

UE4 無料のDropbox上にUE4のHTML5コンテンツを置いて公開してみる

UE4.7から非常にお手軽な方法でHTML5とWebGLで作ったコンテンツをインターネット上に公開が出来るようになりました。そして今回は無料版のDropboxを使って、UE4のHTML5コンテンツを公開するところまでやってみたいと思います。 今回使用するUE4のバージョン…

UE4 ブループリントでコルーチン的な事をやってみる

コルーチンというのはなかなか専門的な用語で、プログラマー以外の方はきっと聞いた事もないでしょう。プログラミング言語として、コルーチンが使えるものはC#やLuaが有名です。 コルーチン - Wikipedia コルーチンとは、一旦処理を中断した後、中断した場所…

Unreal Fes 2015 Osakaについて色々

去る2015年4月18日にグランフロント大阪内で大阪で初の公式イベント、Unreal Fes 2015 Osakaが行なわれました。 Unreal Fes 2015 Osaka : ATNDatnd.org ツイッターでの実況については以下を参考に。 #UnrealFes2015Osaka 2015年04月18日togetter.com 今回は…

UE4 エディターのプレイ実行時の結果を保存する

UE4エディターでプレイボタンを押して実行してから、F8キーなどで一旦PIE(プレイ イン エディター)を脱出し、ゲームが動いている状態でアクターを直接動かす事が出来ます。 が、この状態で動かしたものはPIE終了時と共に全て元に戻ってしまいます。しかし…

Unreal Fes 2015 Osakaで喋ります

今回は少し宣伝なのですが、2015年4月18日(土)に行なわれるUnreal Fes 2015 Osakaで登壇する事になっています。 Unreal Fes 2015 Osaka : ATNDatnd.org 実は前回も登壇させていただいているので、引き続きという感じですが。 今回もブループリントについて…

UE4 スポーン時のアクター(SpawnActor)に引数を渡す方法

アクターをSpawnする際にはSpawnActor from Classノードを使いますが、デフォルトのままだとノードの引数が固定されており、追加の情報を渡す事が出来ません。 SpawnActorはゲーム中にダイナミックにアクターを生成する唯一の方法なので、レベルに配置しない…

UE4 ブループリントでFPSの計算を行なう

UE4ではFPSをエディター内で表示するためにはコンソールコマンドの"stat fps"などで簡単に表示する事が出来ますが、その値をブループリント中では使う事が出来ません。 実はFPSの計算自体はとても簡単です。以下のようなブループリントを作成すれば現在のFPS…

UE4 よくある質問に対する回答

今回はUE公式Wiki上にある、Common Questions and Answers というページを翻訳して載せてみました。実は結構前からあるものなのですが、知らない人も多いと思うのでこのタイミングで翻訳しておきます。古い情報も混じっている可能性があるので注意してくださ…

UE4 エディターの日本語と英語の切り替えを瞬間的に行なう方法

UE4のエディターでは日本語と英語やその他の言語も沢山扱う事が出来ますが、一番使うのはやはり日本語です。ただし日本語にはまだまだ翻訳上、問題があるところがあったり、使い辛い部分が多々あるのも事実です。 なので、今回はケースバイケースですぐに言…

UE4 モーフターゲットを使って表情を変えてみる

UE4ではモーフターゲットという機能を使ってシェイプアニメーションやフェイシャルアニメーションが可能です。 実際にこれらのコンテンツを作るにはMayaなどを使ってブレンドシェイプという機能を使って作ります。具体的な制作方法については公式ドキュメン…

UE4 ドキュメントと検索を使い倒す方法

UE4にはとても優秀なドキュメントが揃っています。 これは誇張過ぎるかもしれませんが、既存のゲームエンジンやソフトウェア等と比べてもここまで充実しているものはほぼ存在しないでしょう。それくらいビックリするほどにドキュメントが良く出来ています。 …

UE4 アセットの参照について

UE4を触り始めた初心者の場合、ついやってしまうダメな事がいくつかあります。 特に重要なのはアセットの扱いでこれは注意しておかないと簡単にプロジェクトを破損させてしまう可能性があります。

UE4 作業用PCについて考えてみる

無料化により新しくUE4を始める人も増えたという事により、きっとスペックが足りないという人が増えた事でしょう。UE4でゲームを作るのには確かにそこそこのスペックが必要です。 ではどの程度のものが必要か、コストパフォーマンスも踏まえて考えてみましょ…

UE4 無料版発表!& これから始める人達へ

GDC 2015にて、Unreal Engine 4の無料化が発表されました。 IF YOU LOVE SOMETHING,SET IT FREE アンリアルエンジンは無料で使えるようになりました 全ての人が無料でUE4を使用する事が出来ます。 実際にかかる費用はUE4で作成したゲームが売れて、四半期で3…

UE4 エディターのUIサイズを自由にスケーリング

UE4のエディターUIは実はかなり柔軟にスケーリング(拡大縮小)できるようになっています。やり方はとても簡単。 メニューから→ウィンドウ→デベロッパーツール、ウィジェットリフレクタと開きます。

UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について プロシージャルアニメーション編

AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について、最終編です。前回までは以下から。 UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について 解説編 - Let's Enjoy Unreal Engine UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について 実践編 - Let's Enj…

UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について 実践編

AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について、前回より続きです。 UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について 解説編 - Let's Enjoy Unreal Engine 今回は実際にアニメーションモンタージュを作成して、実際に使っていきます。まずは画像の…

UE4 AnimMontage(アニメーションモンタージュ)について 解説編

UE4の中でもかなり扱うには難易度が高く、しかし超高機能であるAnimMontage(アニメーションモンタージュ)というアニメーション機能があります。これはあまりにも応用範囲が広く使いこなすには難易度がとても高く、解説するのも難しい題材です。 今回は複数回…

宣伝 Unity5 3Dゲーム開発講座という本に著者として参加しました

タイトルの通り、始めて著者として本の出版に関わりました。 以下の本です。 Unity5 3Dゲーム開発講座 ユニティちゃんで作る本格アクションゲーム (Smart Game Developer) 作者: まつだす,BATA,?Maruchu,うにたじゃむお,栗坂こなべ,森理麟,alwei 出版社/メー…

UE4 ビューポートをマウスだけで操作する方法

UE4の操作は基本的にマウスとキーボードを使う前提になっていますが、ビューポートカメラに限って言えば実はマウスだけで操作できるようにカバーされています。 今回は簡単にマウス操作だけでビューポートのカメラを操作してみます。 右ボタン押下→カメラ注…

UE4 簡単なローカルマルチプレイヤーゲームを作ってみる

UE4でマルチプレイヤーのゲームを作るには色々とやり方がありますが、ローカル上で分割スクリーンによるマルチプレイヤーのゲームを作るのは本当に簡単です。 分割スクリーンによるマルチプレイヤーのゲームは最近減りましたが、ニンテンドー64時代には沢山…

UE4 OpenGL ES2プレビューを使って大幅な負荷軽減

UE4.6から追加された機能で、OpenGL ES2での描画をエミュレートしたプレビューモードが使用できるようになりました。これは主にiOSやAndroidでのモバイルレンダリングをPC上で再現したものになります。 当然モバイル用に最適化されており、使用できなくなる…