Let's Enjoy Unreal Engine

Unreal Engineを使って遊んでみましょう

UE5 Property Accessを使ってAnimBPをマルチスレッドに更新しよう

UE4では元々アニメーションブループリント内のAnim Graph内であれば条件付ですが、Game Thread以外で更新が可能でした。そしてUE5となり、Event Graph上でもなんとGame Thread以外での更新が可能となりました。

しかし、マルチスレッドに実行するということは変数やオブジェクトのアクセスはスレッドセーフ(スレッド上に安全に更新が可能なこと)であることを保証する必要があります。そのために用意されたのが"Property Access"と呼ばれる新機能です。名前だけをみるとプロパティ(なんらかの入れ物)にアクセスするゲッター、セッターの機能かな?と勘違いをしますが、このProperty Accessはもっと高度な機能です。

では例と一緒にProperty Accessとマルチスレッドでの更新についてを解説していきましょう。

続きを読む

UE5 Rewind Debbugerを使ってみよう

UE5の新機能のひとつとして『Rewind Debugger』というものがあります。日本語では『デバッガを巻き戻す』という翻訳になっており、文章としてそのまま翻訳しているのかちょっと微妙な呼び方になっているので、この記事では『Rewind Debugger』という呼び方にしておきます。

さて、Rewind Debuggerについてですが、わかりやすく言えば名前の通りRewind(巻き戻し)しながら、アニメーションの情報を確認できるというデバッグ用の機能となっています。これまでもアニメーションのデバッグはPrint StringなどをBPに仕込みながら数値の値を確認するというのが主流でした。

Rewind Debuggerを使えば簡単にアニメーション情報を録画し、その間に発生したアニメーション情報を簡単に参照することができます。それでは実際に使ってみて使い方を覚えてみましょう。

続きを読む

UE5 Lyraサンプルゲームの設計を解説してみる

UE5の正式版がリリースされてから3週間ほど経過しました。既に色んな検証をされている方も多いでしょう。正式版のリリースノートは以下にあります。

docs.unrealengine.com

さて今回はUE5正式版リリースと同時に発表された『Lyra』と呼ばれるサンプルゲームについてです。LyraはサンプルゲームでありながらUE5の機能をフル活用しつつUE5の最新機能や設計などを学べるとても良く出来たサンプルになっています。しかしLyraの設計はその最新機能を使い倒したものとなっており、おそらくUnreal Engine上級者でもすぐに理解するのが難しい内容となっています。

今回はLyraを独自に解析して、私が理解できた部分を解説していくという内容となっています。比較的上級者に向けた内容となっているかもしれませんので、ご了承ください。Lyraサンプルゲームの公式解説は以下にあります。

docs.unrealengine.com

続きを読む

UE5 UE4と重い部分を比較して軽量化してみる

Unreal Engine 5のPreview 2が出てから少したちました。様々な新機能が追加されており、検証にもまだまだ時間がかかりそうです。そしてUE5の正式版はそう遠くないはず。

今回はUE4と比較して、重たいと言われているUE5において、具体的にどこが重たいのかを検証してみました。今回使っているGPUGeforce RTX 3070を使っての計測となります。それでは早速検証結果をみていきましょう。

続きを読む

UE4 イラストでもっとChameleon Post Processを使いこなそう

去ること2022年2月19日(土)にUnreal Engine公式イベントである『UE4 Manga Anime Illustration Dive Online』が開催されました。私も講演側で参加させていただきました。

www.unrealengine.com

主催側も予想しなかったほどに大盛況で約1000人近い方がライブで観られていたようです。私の講演についてもそのうちにスライドなどが公開されると思いますので、そちらも合わせてご覧ください。

動画&スライド追加

www.youtube.com

www.docswell.com


さて、今回のブログ記事では超高性能なポストプロセスアセットである『Chameleon Post Process』について講演の中では語りきれなかったTIPSを更に解説してみたいと思いますので、ぜひイラスト制作などで活用してみたい方は参考にしてください!

続きを読む

UE5 Stack O Botプロジェクトで少し面白い部分を解説

UE5 早期アクセス版に"Stack O Bot"という新しいサンプルプロジェクトが公式から提供されました。

www.unrealengine.com
unrealengine.com

シンプルながらもUE5最新の機能を使っていたり、少し特殊な実装をしている部分もあって非常に興味深いので、今回は少し趣向を変えて比較的軽めにサンプルについてを解説してみたいと思います。

続きを読む

UE5 最速Chaos使い方入門!※サンプルプロジェクト配布あり

本記事はUnreal Engine (UE) Advent Calendar 2021(カレンダー3)の18日目の記事です。

qiita.com

さて、UE5のEA版が利用可能となり、かなり経ちましたね。更にUE5のマトリックスデモも少し前に滅茶苦茶話題になりました。

www.youtube.com

映像の凄さはもちろんですが、他にも多くの息を呑むような演出が沢山あります。個人的には特に凄いと思ったのが物理演算で使われている新システムであるChaos(ケイオス or カオス)です。とにかく破壊表現が綺麗!うっとりとしてしまいます。

しかしChaosはほとんど情報もなく、使い方についてやサンプルも少ないです。サクっとChaosの使い方がわかるようなサンプルってないの~?ってずっと個人的に思っていました。

だから自分で作ってみました!

github.com

このプロジェクトはUE5 EA版で動作します。UE4.27以前では動作しませんのでご注意ください。今回はこのサンプルプロジェクトを使って、Chaosの使い方を最速で理解できるように説明していきたいと思います!!

今回紹介するのはあくまでもChaos Destruction(破壊表現)のみです。Cloth(布)やVehicles(車体)について解説しませんので予めご了承ください。

続きを読む